2018年7月19日 葛の旅で静岡県の川出商店さんを訪ねました。
10/10/2018(Wed)
【葛ソムリエが、葛を旅する。】
葛ディスカバリー
2018年7月19日に静岡県の川出商店さんを訪ねました。

店を訪ねると、ご主人はつぐりを水にしたして機織りの準備をされていました。
色紙かけの注文が入っているそうで、100枚を織らなければならないそうです。
家族4人でしているだけで、注文はありがたいけれど、商品をそろえるのは大変な作業です。

店内は所狭しと商品と機織り機が置いてあります。

隅の方に草履を見つけました。
葛がら(葛のつるから繊維を取り出した後に残る芯の部分)で編まれたものです。
軽くて、丈夫で、水に浸かってもすぐ乾くために重宝されてきましたが、もう草履を編む人も今はいなくなってしまったそうです。

店内には昔の葛布作りの写真が貼られていて、いくつか写真に撮らせていただきました。

川での洗いの作業。

糸作りの作業。

機織りの作業。

今も当時と同じ機織り機が使われています。
優しいご主人で、前日に葛苧作りを体験したと話すと、葛糸の作り方(葛布結びの仕方とつぐりのつくり作り方)を丁寧に教えてくれました。
1、葛布結びと機結びの違い。葛布は機結びと違い糸の端が2本とも端によるのです。
2、玉の作り方。糸の向こうに糸がかかるとひっぱったらとれてしまいます。引っ張ってとれないのが正しい結び方。
3、それを長く作ったら、天地をひっくり返して『つぐり』を作ります。結び目が引っかからないよう方向を変えるために天地をひっくり返すのは昔からの方法。簡単な事だけれど、聞かないとわからないし、しないとつくれない。きちんと伝統が受け継がれています。
4、つぐりに使う箸の持ち方。巻き方と終わり方。糸を取り出すときの方法と注意点。
巻き方の特徴とその理由を、やりながら説明し、私たちにさせてみて確認し、間違っていたら繰り返し説明して教えてくれました。

ご主人はの心配事は、糸。
糸のあるうちは仕事ができるが、糸がなくなればどうしようかと不安な気持ちがあるそうです。
掛川市がワークショップをすることで糸作りに興味を持ってくれる人が増えるといいなと川出さん。
葛布の原料問題は葛粉の原料問題と同じで、他人事とは思えませんでした。
山での仕事、農家、一次産業を見直して日本全体で考えないと、原料問題は伝統産業をなくしてしまうと危機感を覚えました。
川出商店さんは全国の百貨店の催事にも出店しているとのこと。
『葛布』の文字を見つけたら、是非足を運んでください!
葛ディスカバリー
2018年7月19日に静岡県の川出商店さんを訪ねました。

店を訪ねると、ご主人はつぐりを水にしたして機織りの準備をされていました。
色紙かけの注文が入っているそうで、100枚を織らなければならないそうです。
家族4人でしているだけで、注文はありがたいけれど、商品をそろえるのは大変な作業です。

店内は所狭しと商品と機織り機が置いてあります。

隅の方に草履を見つけました。
葛がら(葛のつるから繊維を取り出した後に残る芯の部分)で編まれたものです。
軽くて、丈夫で、水に浸かってもすぐ乾くために重宝されてきましたが、もう草履を編む人も今はいなくなってしまったそうです。

店内には昔の葛布作りの写真が貼られていて、いくつか写真に撮らせていただきました。

川での洗いの作業。

糸作りの作業。

機織りの作業。

今も当時と同じ機織り機が使われています。
優しいご主人で、前日に葛苧作りを体験したと話すと、葛糸の作り方(葛布結びの仕方とつぐりのつくり作り方)を丁寧に教えてくれました。
1、葛布結びと機結びの違い。葛布は機結びと違い糸の端が2本とも端によるのです。
2、玉の作り方。糸の向こうに糸がかかるとひっぱったらとれてしまいます。引っ張ってとれないのが正しい結び方。
3、それを長く作ったら、天地をひっくり返して『つぐり』を作ります。結び目が引っかからないよう方向を変えるために天地をひっくり返すのは昔からの方法。簡単な事だけれど、聞かないとわからないし、しないとつくれない。きちんと伝統が受け継がれています。
4、つぐりに使う箸の持ち方。巻き方と終わり方。糸を取り出すときの方法と注意点。
巻き方の特徴とその理由を、やりながら説明し、私たちにさせてみて確認し、間違っていたら繰り返し説明して教えてくれました。

ご主人はの心配事は、糸。
糸のあるうちは仕事ができるが、糸がなくなればどうしようかと不安な気持ちがあるそうです。
掛川市がワークショップをすることで糸作りに興味を持ってくれる人が増えるといいなと川出さん。
葛布の原料問題は葛粉の原料問題と同じで、他人事とは思えませんでした。
山での仕事、農家、一次産業を見直して日本全体で考えないと、原料問題は伝統産業をなくしてしまうと危機感を覚えました。
川出商店さんは全国の百貨店の催事にも出店しているとのこと。
『葛布』の文字を見つけたら、是非足を運んでください!
| ホーム |
comments
post a comment